Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

   催事のご案内

2010年03月19日

毎年、この時期東京まで新幹線

今回は
3月24日(金)から29日(月)
日本橋高島屋「琵琶湖夢街道 大近江展」

中山製茶さんicon06

美味しい近江のお茶をたくさん持ってicon12

東京へ行かれる方やご親戚の皆様にも宣伝しておいてくださいねface05

宜しくお願いしますicon22kao05



   今晩は

2010年02月28日

おかみさん仲間の加藤酒店主催のこちらさけ



おでかけします

おかみさんは3人出席face05
美味しいお酒とお料理icon12
楽しみです


   「金波さんブログ」OPEN

2010年02月15日

うちのメンバーさん、「金波さん」
膳所公園の前で美味しいお料理とベトナム雑貨のお店です。
いつよせてもろても、笑顔で暖かくもてなしてくれはります。
居心地が良くて、ついつい長居してまうんやわぁkao09
金波さんのブログがOPENしました。
文章も御上手なんですけど、写真がまたすばらしく御上手。
お料理の上手い方は、絵心がある方が多い(ちゃっぴの定説)。
これまた証明されましたわ。定説が・・・。



普段は和食のお店。
第一土曜日はベトナム雑貨とベトナム料理のお店
という二毛作店「金波」のブログ。



   おかみ新聞 訂正 敬老の日は9月21日

2009年08月26日

おかみ新聞20号の「中山製茶」のページで敬老の日の記載が
まちがっておりました。正しくは21日です。
訂正の上、その記事を下記に掲載いたします。
誠に申し訳ございませんでした。
 


風爽やかな季節を向かえました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ハッピーマンデー法により、なんと今年は彼岸入りよりも後の
9月21日が敬老の日に
なります。
毎年15日だった頃を知る人にはなんだかちょっと変な感じですね。
さて、話は変わってこの新聞のタイトル「茶寿~ちゃじゅ~」ですが、
数えの108歳の賀寿のお祝のことです。「茶」の漢字の草冠を十と十に。
下の部分を八十八に分解します。そこで全てを足し算すると、
10+10+88=108になることから
こう呼ばれています。確かに数々の薬効を持つお茶を、
美味しく楽しみながら飲めば、まさに茶寿を迎えるまで健やかに過ごせそうな
気持ちになりますね。

大切なおじいちゃま、おばあちゃまに賀寿のお祝いをお送りしましょう。


   もう始まっています

2009年07月31日

明日から5日間の予定の
ダイアモンドフェアーicon12




おかみさんのお店でもある
face05
貴宝堂 よこのさん

暑い夏のおしゃれに
ネックレスや指輪は欠かせませんね

ぜひ、この機会に手にとってご覧くださいませ


大変お買い得な商品が満載ですicon06