この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
昨日馬場の3丁目酒場で
加藤酒店のパパさんプロデュース
喜楽長さんの「日本酒の会」がありました。
商店街から男性陣2人
おかみ会から3人参加させていただきました。

ちょっとレトロな雰囲気の会場で
そのお酒に合うお料理をいただきながら
進んでゆきます。
全部で8種類のお酒をいただきました。
1番目の「凛佳」
これ、お酒!?ってびっくりのフルーティーさ。
豊かな香りとまあるい甘みに感激です。
私が気に入ったのは4番目の「辛口純米吟醸」
これはこの時期なればこそ、の新酒でした。
あとは、おやかんで直火の燗の「喜楽長」も
違った趣向で
締めは春らしい「にごり酒」
美味しいお酒に話も弾みながら、
あっという間にお開きになりました。
加藤さん、喜楽長さん、3丁目さん。
お邪魔いたしました~。
加藤酒店のパパさんプロデュース
喜楽長さんの「日本酒の会」がありました。
商店街から男性陣2人
おかみ会から3人参加させていただきました。
ちょっとレトロな雰囲気の会場で
そのお酒に合うお料理をいただきながら
進んでゆきます。
全部で8種類のお酒をいただきました。
1番目の「凛佳」
これ、お酒!?ってびっくりのフルーティーさ。
豊かな香りとまあるい甘みに感激です。
私が気に入ったのは4番目の「辛口純米吟醸」
これはこの時期なればこそ、の新酒でした。
あとは、おやかんで直火の燗の「喜楽長」も
違った趣向で

締めは春らしい「にごり酒」
美味しいお酒に話も弾みながら、
あっという間にお開きになりました。
加藤さん、喜楽長さん、3丁目さん。
お邪魔いたしました~。

久しぶりの青空と暖かな陽射し

にぎやかに開催されました。
(前述の新調した赤いおかみのぼりも
はためいておりました。)
お顔がうつってはいけないので、サイズが
小さめですが、市の様子のお写真です。
いっぷく茶屋では加藤酒店お勧めの
「甘酒」をお出ししておりました。
おろし生姜を入れて、絶品。
やはり、ストレートタイプの甘酒はおいしい。
地域のみなさんに出店していただきました。
今回初出場の手作りニット小物屋さんと
瑞穂共同作業所さん。
初回よりお世話になっている婦人会さんのかやくご飯。
そして焼き物のお店・和風小物屋さん。
皆様が市に花を添えてくださっているおかげで、
楽しみにいらしてくださるお客様が増えました。
お買い物を楽しみに
お気に入り商品発掘のために
おかみとの雑談を楽しみに
いっぷく茶屋を楽しみに
いろんな理由でお運びくださったお客様。
皆様にかわいがっていただける「市」であり「サロン」
でありたいと思います。
これからもご愛顧、よろしくお願い申し上げます。
が明日のおかみ市に先立ち
デビューしました

とてもかわいい旗です
ビラ配りも好評で期待できそうです
宜しくお願いします

お待たせしました。
昨秋より久しぶりの第4回おかみ市開催です。
膳所のええもん、おいしいもん。膳所のええ人、おもろい人。
集まれ、集まれ、おいでやす。
みんなで楽しみ笑いましょう。
・・・をテーマに企画しています。
当日は先着50名さまに仰木の卵6個入りを100円にて販売。
また、ふるまい甘酒もご用意しています。
日時平成22年2月21日(日)
10時から13時まで
場所 いとう呉服店横
昨秋より久しぶりの第4回おかみ市開催です。
膳所のええもん、おいしいもん。膳所のええ人、おもろい人。
集まれ、集まれ、おいでやす。
みんなで楽しみ笑いましょう。
・・・をテーマに企画しています。
当日は先着50名さまに仰木の卵6個入りを100円にて販売。
また、ふるまい甘酒もご用意しています。
日時平成22年2月21日(日)
10時から13時まで
場所 いとう呉服店横
「アレンジフラワーでお正月飾り」を開催いたしました。
膳所在住の鬼頭先生のご指導で素敵なお飾りを作りました。
みなさん今年を振り返りつつ、
また、来る年に思いを馳せながら一心に取り組み中。
小学生から、50年前小学生まで・・・。
わいわいがやがやと楽しい女子の時間。
かわいらしいツバキ、祝扇、宝船などのアイテムを思い思いにアレンジしてゆきます。
そして、完成!!
お忙しい時期に時間をお作り頂いて集まってくださったお客様、
ありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
そして、快く講師を引き受けてくださった鬼頭先生とお弟子さん。
本当にありがとうございました。