この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
七夕様

7月1日より7日まで膳所商店街の
うちらおかみさん達、
17軒でお店の軒先やお店の中に
笹飾りを飾ります
。
お客様にも短冊にお願い事を書いてもらって、
ぱあ~っと
元気な街にしようと思っております
お子様の作品もつり下げにきてくださいね
3日には浴衣の着付け会のあるので、
いっそう華やかな街になりそうです
他の地域のかたもぜひ、膳所へお越しやす


7月1日より7日まで膳所商店街の
うちらおかみさん達、
17軒でお店の軒先やお店の中に
笹飾りを飾ります

お客様にも短冊にお願い事を書いてもらって、
ぱあ~っと
元気な街にしようと思っております

お子様の作品もつり下げにきてくださいね
3日には浴衣の着付け会のあるので、
いっそう華やかな街になりそうです

他の地域のかたもぜひ、膳所へお越しやす

膳所、中庄会館
お手持ちの浴衣と帯で着付けを習います。
小物はお貸しします
その後、新茶と和菓子でわいわいがやがや
膳所のおかみさん達が接待いたします。
6月30日までにいとう呉服店まで直接、参加をお申し込み下さい
(電話522-6107)
参加費は無料です
水菜とタマネギがいっぱい入っているサラダ
材料
水菜 1束
きゅうり 2本
タマネギ 1個
薩摩芋 中1本
かぼちゃ 1/4
ひじき 大2
シーチキン 小1缶
サラダ豆水煮 1袋(ひよこ豆や大豆水煮でも可)
作り方
① 水菜を洗い食べやすい長さに切る
② キュウリ、タマネギはスライスし、塩でもみ洗い
流し、絞る
③さつまいも、かぼちゃは1CM角位に切り、柔らかくなるまでレンジでチンする
④ひじきは水で戻し、ひじきが隠れるくらいに水を入れ
酒大1を入れラップをし、1~2分レンジでチンする
⑤シーチキンは油を切る
⑥ボールに①~⑤と豆の水煮を入れ、ポン酢適量、塩、こしょう少々で味をつける。
ポン酢はお好みでかけて下さい (ごまドレッシングでもよい)
わからないことは竹さんまで
材料
水菜 1束
きゅうり 2本
タマネギ 1個
薩摩芋 中1本
かぼちゃ 1/4
ひじき 大2
シーチキン 小1缶
サラダ豆水煮 1袋(ひよこ豆や大豆水煮でも可)
作り方
① 水菜を洗い食べやすい長さに切る
② キュウリ、タマネギはスライスし、塩でもみ洗い
流し、絞る
③さつまいも、かぼちゃは1CM角位に切り、柔らかくなるまでレンジでチンする
④ひじきは水で戻し、ひじきが隠れるくらいに水を入れ
酒大1を入れラップをし、1~2分レンジでチンする
⑤シーチキンは油を切る
⑥ボールに①~⑤と豆の水煮を入れ、ポン酢適量、塩、こしょう少々で味をつける。
ポン酢はお好みでかけて下さい (ごまドレッシングでもよい)
わからないことは竹さんまで
シュウマイ編
材料
豚ミンチ 200~250グラム
タマネギ 大1個
市販のシュウマイ皮 1袋(30枚)
キャベツ(白菜でも青梗菜でも何でも良い)
(竹チャリさんのレシピはアバウトで良いですね)
A.醤油小1,ごま油小1、中華スープの粉小1、
お酒小1、塩、こしょう、砂糖少々
B. 片栗粉大1、ぽん酢、マヨネーズ、からし
作り方
①たまねぎをみじん切りにする
②ボールにミンチ、①を入れよくこね、Bを振り混ぜる
③キャベツなど家にある野菜を千切りにする。
④シュウマイの皮で②を包む
(手のひらに皮を載せ、大1ぐらいの具を取り、にぎる)
⑤お皿にキャベツをしき、シュウマイを6~8個を
並べふわっとラップをし、レンジで約5分ほどチンをする
(お肉の色が変わったら)
⑥野菜ごとお好みのぽん酢味でお召し上がり下さい
材料
豚ミンチ 200~250グラム
タマネギ 大1個
市販のシュウマイ皮 1袋(30枚)
キャベツ(白菜でも青梗菜でも何でも良い)
(竹チャリさんのレシピはアバウトで良いですね)
A.醤油小1,ごま油小1、中華スープの粉小1、
お酒小1、塩、こしょう、砂糖少々
B. 片栗粉大1、ぽん酢、マヨネーズ、からし
作り方
①たまねぎをみじん切りにする
②ボールにミンチ、①を入れよくこね、Bを振り混ぜる
③キャベツなど家にある野菜を千切りにする。
④シュウマイの皮で②を包む
(手のひらに皮を載せ、大1ぐらいの具を取り、にぎる)
⑤お皿にキャベツをしき、シュウマイを6~8個を
並べふわっとラップをし、レンジで約5分ほどチンをする
(お肉の色が変わったら)
⑥野菜ごとお好みのぽん酢味でお召し上がり下さい
☆大根ぎょうざ☆
材料
大根 1/2本
豚バラ肉 300G
餃子の皮 1袋
白菜、まいたけ、ねぎ
A.しょうゆ 小1
塩、少々
ごま油 小2
しょうがの絞り汁 小2
B.塩 ひとつまみ
作り方
①.大根をスライサーで輪切り(薄切り)し、それを
千切りにし三等分にする
②.①の大根をザルに上げ、Bの塩を振り置いておく
③.豚バラ肉を細かく切り、Aと一緒によく混ぜる
④.②の大根をしっかり絞り③のバラ肉とまぜる
⑤.皮で包む
⑥.土鍋に野菜を入れ、鶏ガラスープを入れ、煮立たせ
餃子を入れてポン酢で食べる
餃子の皮を手作りする場合
強力粉 200G
水 110CC
でこね、ひとまとめにし、ボールにラップをし
発泡スチロールの箱にコップにお湯を入れ
蓋をし、30分位ねかせ、棒状にし40個分に
切って円形に伸ばす
ぜひおためし下さいませ
材料
大根 1/2本
豚バラ肉 300G
餃子の皮 1袋
白菜、まいたけ、ねぎ
A.しょうゆ 小1
塩、少々
ごま油 小2
しょうがの絞り汁 小2
B.塩 ひとつまみ
作り方
①.大根をスライサーで輪切り(薄切り)し、それを
千切りにし三等分にする
②.①の大根をザルに上げ、Bの塩を振り置いておく
③.豚バラ肉を細かく切り、Aと一緒によく混ぜる
④.②の大根をしっかり絞り③のバラ肉とまぜる
⑤.皮で包む
⑥.土鍋に野菜を入れ、鶏ガラスープを入れ、煮立たせ
餃子を入れてポン酢で食べる
餃子の皮を手作りする場合
強力粉 200G
水 110CC
でこね、ひとまとめにし、ボールにラップをし
発泡スチロールの箱にコップにお湯を入れ
蓋をし、30分位ねかせ、棒状にし40個分に
切って円形に伸ばす
ぜひおためし下さいませ