この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
おかみさん新聞に載っていたお料理を試してみました
「タッカンマリ」
こちら
に詳しく載っています
韓国風鶏の水炊きです
とても、さっぱりしたおいしいお鍋でした
もちろん、コラーゲンとにんにくたっぷりで
これで梅雨のうっとうしいのを乗り切れそうです
本来は薬膳料理で鶏一羽丸ごと食すようです

うちはもも肉を使いました
あしたはコラーゲンでお肌ぴちぴちになるでしょうか
「タッカンマリ」
こちら
に詳しく載っています
韓国風鶏の水炊きです
とても、さっぱりしたおいしいお鍋でした
もちろん、コラーゲンとにんにくたっぷりで

これで梅雨のうっとうしいのを乗り切れそうです
本来は薬膳料理で鶏一羽丸ごと食すようです

うちはもも肉を使いました
あしたはコラーゲンでお肌ぴちぴちになるでしょうか

茶殻は冷凍庫で少しずつあつめておきます。
《材 料》
茶殻(軽く水洗いして絞っておく)・割れゆば・
ちりめんじゃこ・砂糖・酒・醤油・化学調味料
《作り方》
①ちりめんじゃこをから煎りして一旦器に取っておく。
②その鍋に茶殻・ゆば・砂糖・酒・化学調味
料・醤油を入れ、焦げないように混ぜながら汁がなくなるまで煮詰める。
③煮詰まったら火を止め、ちりめんじゃこを混ぜ合わせてできあがり。
水菜とタマネギがいっぱい入っているサラダ
材料
水菜 1束
きゅうり 2本
タマネギ 1個
薩摩芋 中1本
かぼちゃ 1/4
ひじき 大2
シーチキン 小1缶
サラダ豆水煮 1袋(ひよこ豆や大豆水煮でも可)
作り方
① 水菜を洗い食べやすい長さに切る
② キュウリ、タマネギはスライスし、塩でもみ洗い
流し、絞る
③さつまいも、かぼちゃは1CM角位に切り、柔らかくなるまでレンジでチンする
④ひじきは水で戻し、ひじきが隠れるくらいに水を入れ
酒大1を入れラップをし、1~2分レンジでチンする
⑤シーチキンは油を切る
⑥ボールに①~⑤と豆の水煮を入れ、ポン酢適量、塩、こしょう少々で味をつける。
ポン酢はお好みでかけて下さい (ごまドレッシングでもよい)
わからないことは竹さんまで
材料
水菜 1束
きゅうり 2本
タマネギ 1個
薩摩芋 中1本
かぼちゃ 1/4
ひじき 大2
シーチキン 小1缶
サラダ豆水煮 1袋(ひよこ豆や大豆水煮でも可)
作り方
① 水菜を洗い食べやすい長さに切る
② キュウリ、タマネギはスライスし、塩でもみ洗い
流し、絞る
③さつまいも、かぼちゃは1CM角位に切り、柔らかくなるまでレンジでチンする
④ひじきは水で戻し、ひじきが隠れるくらいに水を入れ
酒大1を入れラップをし、1~2分レンジでチンする
⑤シーチキンは油を切る
⑥ボールに①~⑤と豆の水煮を入れ、ポン酢適量、塩、こしょう少々で味をつける。
ポン酢はお好みでかけて下さい (ごまドレッシングでもよい)
わからないことは竹さんまで
シュウマイ編
材料
豚ミンチ 200~250グラム
タマネギ 大1個
市販のシュウマイ皮 1袋(30枚)
キャベツ(白菜でも青梗菜でも何でも良い)
(竹チャリさんのレシピはアバウトで良いですね)
A.醤油小1,ごま油小1、中華スープの粉小1、
お酒小1、塩、こしょう、砂糖少々
B. 片栗粉大1、ぽん酢、マヨネーズ、からし
作り方
①たまねぎをみじん切りにする
②ボールにミンチ、①を入れよくこね、Bを振り混ぜる
③キャベツなど家にある野菜を千切りにする。
④シュウマイの皮で②を包む
(手のひらに皮を載せ、大1ぐらいの具を取り、にぎる)
⑤お皿にキャベツをしき、シュウマイを6~8個を
並べふわっとラップをし、レンジで約5分ほどチンをする
(お肉の色が変わったら)
⑥野菜ごとお好みのぽん酢味でお召し上がり下さい
材料
豚ミンチ 200~250グラム
タマネギ 大1個
市販のシュウマイ皮 1袋(30枚)
キャベツ(白菜でも青梗菜でも何でも良い)
(竹チャリさんのレシピはアバウトで良いですね)
A.醤油小1,ごま油小1、中華スープの粉小1、
お酒小1、塩、こしょう、砂糖少々
B. 片栗粉大1、ぽん酢、マヨネーズ、からし
作り方
①たまねぎをみじん切りにする
②ボールにミンチ、①を入れよくこね、Bを振り混ぜる
③キャベツなど家にある野菜を千切りにする。
④シュウマイの皮で②を包む
(手のひらに皮を載せ、大1ぐらいの具を取り、にぎる)
⑤お皿にキャベツをしき、シュウマイを6~8個を
並べふわっとラップをし、レンジで約5分ほどチンをする
(お肉の色が変わったら)
⑥野菜ごとお好みのぽん酢味でお召し上がり下さい