茶殻は冷凍庫で少しずつあつめておきます。
《材 料》
茶殻(軽く水洗いして絞っておく)・割れゆば・
ちりめんじゃこ・砂糖・酒・醤油・化学調味料
《作り方》
①ちりめんじゃこをから煎りして一旦器に取っておく。
②その鍋に茶殻・ゆば・砂糖・酒・化学調味
料・醤油を入れ、焦げないように混ぜながら汁がなくなるまで煮詰める。
③煮詰まったら火を止め、ちりめんじゃこを混ぜ合わせてできあがり。
この記事へのコメント
今日はご苦労様でした
早速、レシピありがとうございます
本当に常備菜としては賢い逸品ですね
安心のお茶屋さんのおすすめだからこそ、ありがたみも倍増です
先日の朝市の大根もサラダで頂いておりますが、甘くて果物のようです
これからも安心のいいものをみなさんに紹介していきたいですね
おかみ市はやはり継続しなければ・・・
早速、レシピありがとうございます
本当に常備菜としては賢い逸品ですね
安心のお茶屋さんのおすすめだからこそ、ありがたみも倍増です
先日の朝市の大根もサラダで頂いておりますが、甘くて果物のようです
これからも安心のいいものをみなさんに紹介していきたいですね
おかみ市はやはり継続しなければ・・・
Posted by かめさん at 2009年04月24日 19:54
この前、コンパクトシティの講演を聴く機会があって、
この発想はうちらの活動に根ざしたものだとおもいました。
市街地のスケールを小さく保ち、歩いてゆける範囲を生活圏と捉え、
コミュニティの再生や住みやすいまちづくりを目指そうとするのが
コンパクトシティの発想なんですって。
うちらおかみさん、そんなまちづくり政策のむずかしい発想を、
体と心で感じて、すでに実行してるんです。
これはすごいことですよね。
継続して活性化に勤めなければ・・・。
がんばりましょう。
この発想はうちらの活動に根ざしたものだとおもいました。
市街地のスケールを小さく保ち、歩いてゆける範囲を生活圏と捉え、
コミュニティの再生や住みやすいまちづくりを目指そうとするのが
コンパクトシティの発想なんですって。
うちらおかみさん、そんなまちづくり政策のむずかしい発想を、
体と心で感じて、すでに実行してるんです。
これはすごいことですよね。
継続して活性化に勤めなければ・・・。
がんばりましょう。
Posted by ちゃっぴ at 2009年04月25日 10:48